ウナギの放流

5月15日にウナギの放流を実施しました。 今年は計画量の370kgを2回に分けて放流します。 この度は、1回目ということで、元気いっぱいのウナギが鹿児島から遠路はるばるやってきました。 ↓このような状態で送られてきます。 […]

続きを読む →

稚アユ放流が終了しました!

3月26日から稚アユ放流を開始し、5月12日をもって解禁前の放流を終えることができました。   ※友釣り解禁後には一部の地域に追加放流をする予定です。 【放流数量】16,224.3kg 【推定尾数】2,145,000尾  […]

続きを読む →

稚アユ放流しています!

今年は当組合の中間育成場で飼育するアユも順調に育ち、また例年と比較しても水温が高いということもあり、3月26日から稚アユ放流を開始しました。 下の写真でもわかるように、組合事務所のある三次市三次町では、3月下旬に桜が満開 […]

続きを読む →

稚アユの入池(1月13日)

本日、竹原市にある広島県栽培漁業協会から、今年初めて当組合の中間育成場へ稚アユ26万尾を入池しました。 稚アユのサイズは、0.8g~1.0gと例年に比べて大きいです。 今後、44万尾を2回に分けて入池し、計70万尾を育成 […]

続きを読む →

江の川(作木町)の水位確認の方法

遠方から江の川(三次市作木町)へ来られる方は、水位の状況が気になるかと思います。実際にそういった問い合わせも多いことから、このたび、ホームページのトップへ水位情報を追加しました。 水位の解説を読んで頂き、下記の方法で水位 […]

続きを読む →

梅雨明け(7月30日更新)

中国地方では、 平年より9日ほど遅く、昨年より5日遅い梅雨明けとなりました。 今年の梅雨は、期間が長かったこと、梅雨前線の停滞が長く続いたことにより、梅雨期間中の降水量は軒並み平年の2倍前後に達したとのことです。 梅雨期 […]

続きを読む →