友釣り専用区の整備(長瀬川)
今年も長瀬川の友釣り専用区にて、河川内に繁茂する草木の除去作業を実施しました。 場所はこちらです。↓ 赤枠に囲っている場所を整備いたしました。 作業前 作業後 作業前 作業後 今回整備した場所は、決して人が多く入れる場所 […]
続きを読む →今年も長瀬川の友釣り専用区にて、河川内に繁茂する草木の除去作業を実施しました。 場所はこちらです。↓ 赤枠に囲っている場所を整備いたしました。 作業前 作業後 作業前 作業後 今回整備した場所は、決して人が多く入れる場所 […]
続きを読む →今日までに 9,600kg 以上の放流をしております。 もう少しで 10,000kg(10t)に到達します。4月中旬からは、ほぼ毎日放流です。 こちらの写真は、組合員さんがドローンで放流中の様子を撮影してくださいました。 […]
続きを読む →今年は当組合の中間育成場で飼育するアユも順調に育ち、また例年と比較しても水温が高いということもあり、3月26日から稚アユ放流を開始しました。 下の写真でもわかるように、組合事務所のある三次市三次町では、3月下旬に桜が満開 […]
続きを読む →本日、竹原市にある広島県栽培漁業協会から、今年初めて当組合の中間育成場へ稚アユ26万尾を入池しました。 稚アユのサイズは、0.8g~1.0gと例年に比べて大きいです。 今後、44万尾を2回に分けて入池し、計70万尾を育成 […]
続きを読む →相変わらず、友釣りが低調な江の川管内でございますが、網漁ではそれなりに獲れている地域もあるようです。 先週末、釣れる数こそは少ないものの、西城川で体長「29.5m」が釣れたの情報が入っています。 今週の2日~3日には台風 […]
続きを読む →遠方から江の川(三次市作木町)へ来られる方は、水位の状況が気になるかと思います。実際にそういった問い合わせも多いことから、このたび、ホームページのトップへ水位情報を追加しました。 水位の解説を読んで頂き、下記の方法で水位 […]
続きを読む →中国地方では、 平年より9日ほど遅く、昨年より5日遅い梅雨明けとなりました。 今年の梅雨は、期間が長かったこと、梅雨前線の停滞が長く続いたことにより、梅雨期間中の降水量は軒並み平年の2倍前後に達したとのことです。 梅雨期 […]
続きを読む →組合員からの情報 昨日、どこの川も水位が高かったですが、長瀬川は友釣りができたみたいです。 昼から16時までで 65尾! 良く掛かったとのことです。サイズは大きくて18cm程度。 朝からだと100尾は釣れていたかもしれま […]
続きを読む →昨日までに入った情報によると、江の川本流(作木町)で多い方で40尾(最大23cm)釣られたみたいです。江の川に入られた方はそれなりに釣られたみたいです。 写真がなくて申し訳ございません。 昨日からの雨と今朝、強い雨が降り […]
続きを読む →先日の雨で各河川増水しておりましたが、ようやく水位が落ち着いてきました。 本日、長瀬川へ入られた方が組合へ釣果の報告に来てくださりました。 3時間半で合計30尾(平均15cm~16cm)とのことで、相変わらず小ぶりではあ […]
続きを読む →